ブログ①(~2021/6)

★茅の輪くぐりをしました。(7月26日)

 六嘉神社の病災消除祈願祭が行われ、茅の輪くぐりを体験しました。心身を清めて厄災を払い、無病息災を祈願する夏越の祓を象徴する行事です。茅の輪くぐり方は、神拝詞(となえことば)を声を出さずに唱えながら8の字に3度くぐり抜けるのが一般的です。今回は、開始時間が1時間繰り上がっていたのを知らなかったので、行ったときは誰もいませんでした。来年は、時間を確認して六嘉神社の茅の輪くぐりの作法を確認したいと思います。

 

 

 

★上益城郡中体連バレーボール大会に行ってきました。(6月27日)

  6月26日~27日に、甲佐中学校と甲佐町トレーニングセンターで郡内7校から女子チームが参加して開催されました。男子は、残念ながらバレーボール部があるのは郡内で1校だけですので、県中体連の郡予選は開催されません。5月の大会に続いて木山中学校が優勝し上益城郡代表として県大会に出場します。5月の大会からまだ1ヶ月くらいしか経っていませんが、1年生の技術が随分伸びたようにに感じました。5月の大会に比べるといずれの試合も熱戦でした。

 

★中学生のバレーボール大会に行ってきました。(5月30日)

  熊本県中学生選抜バレーボール大会の上益城郡予選会が女子7チームが参加して甲佐町で開催されました。昨年は、甲佐中学校と矢部中学校が部員が足りずに合同チームで参加していましたが、両校とも1年生が6人入部し単独でチーム編成ができるようになりました。とはいっても、入部してから試合まで練習できたのは1ヶ月くらいでしょうからバレーボール初心者には大変なプレッシャーがかかったろうと思います。上級生は、1年生をよくフォローしてゲームを行っていました。新型コロナウイルスまん延防止等特別措置が出ているので、社会教育施設は閉鎖されているところが多く、大会会場の中学校体育館も利用禁止と町のホームページに出ていたのですが、関係者の方に尋ねると学校の部活動は使用できるということでした。ホームページにはそんなこと書いてありま嘉島町のホームページでも理解しにくい表現となっています。

 

 

★皆既月食が見れなかった。(5月26日)

  あいにくの雨で見ることが出来ませんでしたので、ウエザーニュース提供のYouTubeで見ることにしました。5月26日の月は地球に最も近くて(約35万7千km)最も遠いときより約5万km近いそうです。大きく見えるのでスーパームーンと呼ばれていますが、最も遠い月と比べると14%大きく、30%明るく見えるそうです。YouTubeの動画は、月食中に雲がかかったりして期待したほど赤く見えませんでした。次のチャンスは11年後の2033年です。

 

 

★畑に助っ人が参上しました。(5月25日)

  今年は、去年失敗したスイカとトウモロコシに再チャレンジしています。昨年は、2個出来たスイカをカラスにやられてしましました。トウモロコシも実入りにいいやつをやられてしましました。今年は、万全のカラス対策とコンパニオンプランツで何とか収穫できるように頑張ります!


 

 

★7月、8月、104月の祝日が変わります。(5月20日)

 今年は、東京オリンピック、パラリンピックの開催に合わせて、7月。8月、10月の祝日が変わっています。昨年の12月21日に公表されましたので、殆どのカレンダーの祝日が変更されていません。オリンピックやパラリンピックが延期や中止された時、祝日を元に戻すためには法律の改正が必要となりますので、いまのところ不明です。

 

 

 

★今年も、公民館講座と町民講座に参加します。(4月22日)

  令和3年度の嘉島町公民館講座の開講式が4月19日に、町民講座の開講式と第1回目の講座が4月22日に開催されました。公民館講座は、全部で13講座が開設されていますが、私は美文字講座に参加することにしました。加齢とともに段々字が乱れるようになったので美しい字が書けるように頑張ります。町民講座は、年6回開かれますが、第1回目の今日は、地域学校協働活動の講座でした。学校だけではなく親や地域が協働して子どもを教育する活動を展開していくということで、ボランティアの登録をしてきました。できればペタンクの指導もしたいなと考えています。公民館講座には、191名、町民講座には91名の参加だそうですが、男性は少数です。また、講座の時間帯が日中が殆どなので、現役世代の参加が少ないようです。元気なお年寄りが多いことはいいのですが、若い世代も参加して世代間交流ができるようなやり方も検討すべきだと思いました。

講座の中の一つ、太極拳のデモンストレーション 

コロナ対策 テープを貼るのはいいアイデアですね。

町民講座の様子

 

 

★コストコ熊本御船倉庫店がオープンしました。(4月1日)

 4月1日、御船インターチェンジ横にコストコがオープンしました。4月4日(日)まではオープンセールで午前8時開店予定でしたが、前日からお客さんが集まったため午前6時開店となりました。テレビのニュースでも大きく扱っていましたが、愛知県から来られた方もいらっしゃいました。コストコができると道路が混雑するのではないかとの声があったため、1日、2日と混雑状況を確認に行ってきました。家から片道2km程ですので朝の散歩のつもりで出かけました。1日は、午前8時頃に行きましたが、駐車場は既に満車状態でした。14時ごろ行かれた人は、満車で駐車できずに帰ったと言われていました。コストコ前の道路は順調に流れていました午前6時前に行きましたが、開店町のお客様が100m近い行列を作っていました。駐車場は、まだ半分くらいしか埋まっていませんでした。3日、4日の土曜、日曜はどうなのでしょうか?駐車場が埋まると駐車場入口付近で渋滞が発生するのではないでしょうか。九州には福岡県に2か所コストコがありますがどちらとも高速道路のインターチェンジから離れた場所ですので、御船インターチェンジ横のコストコ御船倉庫店にお客様が集中するかもしれませんね。

                     4月1日オープン初日の午前8時の様子                        4月2日、午前6時前の様子

 

 コストコの前に御船川が流れていますが、堤防に「清正公指揮所跡」の石碑が立っていました。肥後の藩主であった加藤清正公は慶長12年(1607年)に加勢川の水量を少なくし、熊本城下を水害から守るために加勢川に流れ込んでいた御船川を切り替えて直接緑川に流し込む大治水工事を行いました。併せて加勢川の右岸側に清正堤、緑川、御船川の右岸側に大名塘を築き嘉島町付近が洪水時の遊水地になるようにしました。そのせいで嘉島町は加勢川改修工事が終わるまで水害の常襲地帯となっていました。                       清正公指揮所跡の石碑           御船川改修工事の概要図 嘉島町は清正堤と大名塘の間に位置する。

 

 

★嘉島町民講座に参加しました。(3月19日)

 令和2年度最後の町民講座が開かれました。今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で、6回の講座のうち1回目から3回目までが中止となりました。今日の講座は、井寺古墳の話でした。大正10年3月3日に国の史跡名勝天然記念物保存法により第一期指定された日本初の装飾古墳の中の一つです。熊本城が指定されたのが昭和8年、江田船山古墳が指定されたのが昭和26年ですからかなり古いときから学会では名が知られていたのでしょう。北甘木丘陵には40基の古墳がありますが井寺丘陵には井寺古墳1つだけで、しかも使われている石材が宇土半島の馬門石で北甘木丘陵の石材とは違うそうです。井寺古墳の装飾の一つ直弧文をモチーフとして建てられたのが嘉島町役場です。       井寺古墳の直弧文                 黒川紀章氏設計の嘉島町役場

 

 

★今日の朝日新聞の天声人語から(3月17日)

 天声人語に江戸時代の士農工商の順番で身分が固定されていたという理解は古いと記されていました。調べてみると、その通りでした。身分による格差があったことは事実ですが、「士農工商」という順列はなかったということです。「農」は百姓だけではなく地方に住む人の総称であり、工業という概念がなかった江戸時代は都会でモノづくりをする人は「町人」と呼ばれ、「農」と「工」の間に身差はなかったとのことです。「士農工商」という言葉は、古代中国で使われていた言葉のようです。鎖国についても、江戸時代には朝鮮・琉球、オランダ、中国との通商関係を持っていて、ペリーが浦賀に来航した時交渉を拒んだのは鎖国政策が理由ではなく、徳川幕府の方針が朝鮮・琉球、オランダ、中国以外の国とは通商関係を結ばないということだったからということです。その他、聖徳太子の名前や鎌倉幕府成立の年号など、私たちが学校で学んだことと違う事実がたくさんあることにショックを受けました。日々新たなりということですね。

 

★竹炭・竹酢液作りに初めて挑戦しました。(2月12日)

 下六嘉の竹山で竹炭・竹酢液作りに挑戦しました。今回は、竹酢液作りの方にウエイトを置いた火の入れ方をしましたので竹炭の出来はあまり期待できないかもしれません。窯に火を入れて2時間近くたってやっとポタ、ポタッと竹酢液が出てきました。暫くして竹の煙突から煙が出始めると、ポタ、ポタッがポタ、ポタ、ポタっと連続して出てき始めて、1時間程度で約1ℓ位の竹酢液が取れました。17時前に窯の滝口を密閉して1目の作業は終了しました。次の日の朝行ってみると一晩で1.5ℓ位の竹酢液が出来ていました。また火入れして頑張ってみましたが3時間たっても取れた竹酢液は、僅か100cc程度。昨日とはえらい違いです。恐らく昨日の夜釜の中の竹全部に火が回ってしまったのでしょう。後のお楽しみは、竹炭が出来ているかどうかです。14日は天気が良くないので、15日頃窯を開けて確認したいと思います。木などの野外焼却は法律で禁止されていますが、炭などを作ることは新しい物質を作り出すということで焼却にはならないそうです。暖を取る焚火や調理のために火をおこすことも禁止されていませんが、煙や臭いが近所の皆さんの迷惑にならないように注意しなければなりません。竹炭作りの隣でやった松の木の木炭作りは、密閉度が低すぎて失敗しました。

                  竹酢液の最初の1滴

           材料は目の前の竹山から

1日目の出来高。約2.5ℓ位の竹酢液が取れました。


                                                            竹酢液が出てくる動画

 

★新型コロナウイルス感染者を支援できる社会に。(2月2日)

  嘉島町ホームページによれば、1月26日現在町内での発生状況は10件となっています。同じページに「根拠のない情報に惑わされることなく、冷静な行動をお取りいただきますようお願いします。」と書かれていますが、佐賀県ではクラスターが発生した高校の生徒や保護者への誹謗中傷が相次いでいると報道されました。実例としては、保護者が職場への出勤を拒否されたとか生徒が自動車教習所や歯科の利用を拒まれた等が挙げれれています。また列車通学の生徒が制服で学校名がわかるので周囲からじろじろ見られたということで、学校が登校時間を遅らせて列車の多い時間帯の利用を避ける対応を取らざるを得なかったとの記事もありました。学校に対しても「どんな指導をしてきたのか。」という抗議の電話もあったそうです。一方、同じ佐賀県内のクラスターが発生した保育所ではコロナにかかった職員に対する励ましの手紙やメールが園児や保護者から届いているとの報道がありました。園児からの手紙には、笑顔の先生の絵に「せんせいへ いつもあそんでくれてありがとう ごめんじゃないからね」という言葉が添えられていました。本当に心温まる出来事だと思います。人権問題に詳しいある大学教授は「感染した人をウイルスと同一視する傾向がなかなか改まらない。誰が感染してもおかしくない状況で、自分が攻撃対象になる可能性もある。自分事としてとらえて欲しい。」と警鐘を鳴らしています。コロナとの戦いに勝って帰ってきた人に笑顔で「おかえりなさい。」と言える町にしなければと思います。

 

★地域住民の力で交通事故防止を。(1月29日)

 今日の熊本日日新聞に嘉島町の松永まり子さんの記事が出ていました。松永さんの娘さんが交通事故に遭われた時、私は娘さんが在籍している高校のPTA副会長でした。その時のことを思い浮かべながら松永さんから頂いた論文集を読みました。上六嘉地区は新興住宅地ができ、交通量が増えてきました。そして工事中の上六嘉~西村線の道路拡幅工事が竣工すれば幅員6m以上の道路が出来ますので、外からの通り抜け車両が多くなることも予測できます。これらの道路は住民の方の生活道路であり、児童生徒の通学路でもあります。事故が起こらないよう地域のみんなで協力して事故防止の方策を考えなければいけないと思います。

 

 

★パソコン集中講座が中断になりました。(1月19日)

 熊本県独自の緊急事態宣言が発出されたことを受け、パソコン講座も中断となりました。緊急事態宣言が予定通り2月7日に解除されれば2月12日から再開となります。エクセルがとても面白かったので再開されることを切に望んでいます。また、昨年はコロナの影響でできなかった龍福寺の花見が今年はできることを願っています。押切の水路工事の第1期工事の2工区の工事が始まっています。現場を見ましたがボックスカルバートを敷設する地盤は、長年の堆積物でかなり軟弱ですね。昔はここで泳いでいたとのことですが、水流が弱くなってヘドロ状の沈殿物が溜まったのでしょう。

今年もきれいな桜を見ることができそうです。

2期工事現場。地盤はかなり軟弱です。

 

★パソコン集中講座(エクセル応用編)が始まりました。(1月5日)

  1月5日から2月5日まで週2回町民会館でパソコン教室が始まりました。エクセルの関数について勉強したかったことペタンクの大会プログラム作成や結果の集計に役立てたいと思って参加しました。講座は19:30~21:30までの2時間ですが、初日はあっという間に終わってしましました。エクセルって楽しいなと思ったのが感想です。もう一ついいことがあります。講座が終わって帰ってくると22時近くになりますので、もう寝るだけです。確実に1か月間は休肝日を週2回作ることが出来ます。

 

★町民講座に参加しました。(12月10日)

  第5回町民講座が開催されました。第5回といっても新型コロナウイルスの影響で実質2回目の開講です。今回は「言いにくいことも上手に伝わる話し方」というテーマで『アサーティブというコミュニケーションの取り方を学びました。アサーティブとは、「相手にも配慮した自己主張」を意味する言葉で、相手に配慮しながら自分の気持ちを正確に主張しようというものです。1960年以降のアメリカにおける人権運動の土台として発展したそうです。日本においてもビジネスや、看護など医療現場、教育機関などで広く知られているようです。アサーティブには、「誠実」、「対等」、「率直」、「自己責任」の4つの柱があります。「誠実」とは、自分に対しても相手に対しても誠実であること。「対等」とは、たとえ相手との間に上下関係があったとしても人間として対等に接すること。「率直」とは、相手に率直に向き合うこと、「私は、こう思います」と率直に話すこと。「自己責任」とは、自分のコミュニケーションによって生じた結果は自分が引き受けることと同時に相手とのコミュニケーションの半分は自分に責任があるということです。アサーティブは、これら4つの柱を基に成り立っているそうです。日本人の場合は、場の空気を読むということが集団のなかで求められますので、「相手にも配慮した自己主張」というのはトレーニングを重ねないと難しいなと感じました。今までの人生経験から身に着けた行動パターンを破るのは相当な努力が必要なんでしょうね。

             講座とは関係ないんですが、こんな本を買っていました。

 

★大学ラグビーの応援に行ってきました。(12月6日)

 12月6日、熊本県民総合運動公園で九州学生リーグ2部トーナメント準決勝戦、熊本大学対宮崎大学の試合がありましたので後輩の応援に行ってきました。試合前の練習では、熊大の方が走るスピードバックスのパスの繋がりが良かったので勝てるかなと思っていたのですが、残念ながら32-38で敗れました。試合は練習通りにはならないものですが、練習での集中度は熊大の方が高かったんですが、ガッチリとした体躯の宮大の当たりに負けたのでしょうか?新型コロナウイルス感染症の影響で、この試合で2部トーナメントは終了となりました。今年は1年間練習してきて2試合しかできなかったんですね。

 

試合前のタックル練習動画。僕らの頃は衝撃吸収マットがなく直接タックルしていました。「生タックル」って言って受ける方も痛かった!

★ふれあいウォーキングに参加しました。(11月29日)

 嘉島地域型スポーツクラブ主催の第6回ふるさと発見ふれあいウォーキングに参加しました。コロナ禍の中での行事ということで昨年よりは参加者の方が少なかったそうです。それでもスタッフを入れて総勢100名以上の参加でした。10名づつのグループに分かれて(私はお年寄りグループ)西地区を約10km、2時間半かけて歩きました。普段は車で通らない道を歩いて新しい発見がたくさんありました。年1回の企画ですが2回くらいあってもいいなと思いました。

最初の休憩所。ここまで約4,000歩でした。

くすめき地蔵さん。くすめき(百日咳)に霊感あらたかだと言われ、戦前は近郷からの参拝者が絶えなかったそうです。熊本地震で二つに壊れてしましました。

国道266号線間島橋手前の橋脚の補強工事のようです。熊本地震の影響でしょうか?

嘉島町名誉町民第1号の松前重義氏の生家です。上島塘の改修工事に伴いここに移設されたそうです。

50年以上前に廃線となった熊延鉄道の鉄橋のなごりだそうです。

上島にある石碑です。旧鍋島姓が鍋田姓に変わったと裏に彫ってありました。

 

★テレビ局からペタンクの取材がありました。(11月26日)

 東京のキー局が和水町のペタンク取材を行いました。夜6時から9時まで約3時間試合風景の撮影やインタビューが行われました。番組視聴者の方から、和水町はペタンクが盛んで夜遅くまで高齢者の方たちが練習しているとの情報提供があったからのようです。取材に来られたスタッフの方はペタンクを見るのが初めてのようで興味津々の様子でした。放送されるかどうかはまだ決まっていないようです。放送されるとすれば、来年1月以降になるとのことでした。

 

★久しぶりにラグビー観戦に行ってきました。(11月22日)

 熊大ラグビー部から九州学生ラグビーリーグⅡ部の試合に案内が来ましたのでOBとして応援に行ってきました。小雨がぱらつきそうな曇り空でしたが、ラグビーをするには絶好のコンディションでした。対戦相手は沖縄国際大学で、身長は熊大の方が高いし、試合前の練習を見てても勝てるのではないだろうかと思いました。試合は、開始早々熊大がトライを取り7-0と先制しました。その後お互いに1トライずつあげ前半は14-7で熊大リードで終わりました。後半に入ると熊大のハンドリングエラーやラインアウトでの失敗、相手チームの当たりの強さなどで主導権を握られ2トライを献上し14-19でラストワンプレーを迎えました。相手陣深くで得たラインアウトからモールを作って押し込みトライを挙げ19-19に追いつきました。最後のコンバージョンキックが外れて同点かと思った瞬間、レフリーが笛を吹いてコンバージョンキックのやり直しになりました。相手チームのチャージのタイミングが早すぎたようです。仕切り直しのキックを入れて21-19で劇的な逆転勝ちを収めました。自分が現役時代にもコンバージョンキックのやり直しは体験したことがありません。勝利の女神が応援したのでしょうか。次の試合は、12月6日の準決勝戦になります。

決勝トライに結び付いた最後のラインアウト

                      ※ノーサイド直前の逆転コンバージョンキックの動画はこちらから

 

★町議会議員選挙が公営選挙に変わります。(12月12日施行)

 公職選挙法の一部を改正する法律により、令和2年12月12日から町村の選挙の立候補における環境改善のため選挙公営の対象を市と同様のものに拡大することと併せて、町村議会議員選挙においてもビラ配布を解禁するとともに公営対象拡大に伴う措置として供託金制度を設けることになりました。これにより①選挙運動用自動車の使用、②選挙運動用ビラの作成(上限1,600枚、選挙葉書の2倍)、③選挙用ポスターの作成、が公営選挙の対象となります。また、供託金は15万円となります。供託金の没収点は市議会議員選挙と同様で(有効投票数)÷(議員定数)×1/10となります。ちなみに2019年2月3日に実施された嘉島町議会議員選挙結果で計算すると、得票数が45票以下だと供託金15万円が没収されることになります。

★初めて湯前町に行ってきました。(11月14日)

 竹炭を作っていたドラム缶の窯が壊れたので、ドラム缶を求めて湯前町まで行ってきました。片道約100kmのドライブでした。高速道路は、八代―人吉間が無料となっているので、八代ICでいったん降りて、入り直して人吉ICで降りました。湯前町は15日が町議会議員の選挙投票日でしたので、たすきをかけた候補者の人がやってきましたので、有権者じゃないのですが「頑張ってください。」と声を掛けました。湯前駅近くの「徳丸」で食事をしたのですが、量が多くてミニミニちゃんぽんで普通サイズでした。メニューにちゃんぽん(並)もありましたが、どのくらいの量なんでしょうか?湯前駅のすぐ近くにまんが美術館があったので行ってきましたが、土日は閉館で中を見ることができませんでした。球磨焼酎の本場に来たので、地元の焼酎「極楽」を1本買いました。35度ですが飲むと、昔の米焼酎を思い出すような独特の香りがしました。沖縄の泡盛の似ているような感じです。タイ米とジャポニカの違いでしょうか?

 

 

 

★くまもと障がい者ペタンク大会の運営協力に行ってきました。(11月13日)

 県下各地から43チームの参加で熊本県民総合運動公園スポーツ広場で開催されました。新型コロナウイルス感染拡大が治まらない中の開催でしたので、スタッフの検温や健康状態の確認、トイレへの手洗い励行の掲示、アルコール消毒液の設置、使用したボールやビュットの消毒など万全を期して臨みました。大会は天気にも恵まれ、選手の皆さんも人工芝の対応に苦慮されていましたが楽しくペタンクをされていました。来年は、もしかしたら嘉島町総合運動公園で開催できるかもしれません。

 

★上益城郡中学生新人バレーボール大会に行ってきました。(11月8日)

  11月8日(日)、新型コロナウイルス感染症予防のため嘉島町民体育館と嘉島中学校体育館の2会場に分かれて郡内5校の女子中学生新人バレーボール大会(中1、中2対象)が行われました。蘇陽中学校もエントリーしていたのですが、新型コロナウイルス感染症の影響で出場をキャンセルされました。嘉島中学校は、初戦益城中学校と対戦し、第1セットは25-18で勝ち幸先の良いスタートを切りましたが、第2セットの中盤からミスで失点を重ね、第2セット、第3セットと奪われ惜しくも逆転負けを喫しました。続く第2試合は、矢部中学校・甲佐中学校の合同チームとの対戦となりましたが、地力の差を埋めることが出来ずセットカウント0-2で敗戦となりました。決勝戦は、矢部中学校・甲佐中学校と木山中学校の対戦となりましたがアタッカーの決定力の差でしょうか、木山中学校がセットカウント2-1で逆転勝利しました。この両チームは共に部員が6名でしたので、試合中に1人もケガができない状態でした。嘉島中学校は、長身の1年生が3名入部しましたので、来年の中体連は期待できそうです。バレーボールに負けず、ペタンクの大会をしたいのですが、新型コロナウイルス感染症の影響でグラウンドの確保ができないことと、選手の大半が70歳以上の高齢者であるため全国的に大会中止が続いています。

嘉島中学校対矢部中学校・甲佐中学校合同との試合風景です。

嘉島中学校対益城中学校の試合。第1セットは25-18で取ったんですが。

 

 

★嘉島町文化財センター発掘調査速報展に行ってきました。(11月5日)

  役場裏側にある嘉島町文化財センターで11月15日まで下六嘉遺跡群調査で出土した弥生時代から古墳時代にかけての資料が展示されています。展示数は多くはないですが、下六嘉に遺跡群があることを知りませんでした。1998年の調査で出土した遺物の中で1つだけ動物のような形をしているけど何を表わしているのか不明なものがありました。上から見た感じは、頭巾を被った人間のように見えましたが横から見ると嘴のような切れ込みがありイルカのようにも思えました。

 (8)動物形が正体不明なのです。

 

★「犯罪報道のあり方を考える」シンポジウムの動画配信があります。(11月25日~)

 10月30日にホテル熊本テルサで収録されたシンポジウムの動画配信が11月25日(水)からくまもと被害者支センターホームページで公開されます。また、啓発パネルの巡回掲示も3市1町で行われます。

 

 

★和水町でのペタンク大会に行ってきました。(10月18日)

 南阿蘇村で開催予定だった第9回ねんりんピックメモリアル熊本県ペタンク大会が新型コロナウイルス感染警戒レベルが最上位の4に引き上げられたため中止となりました。ペタンクの県大会は7月以来でしたので残念でした。、参加エントリーしていた和水町の13チームが地元で大会を開催するとの連絡が入りましたので激励方々行ってきました。午前中で引き上げるつもりだったんですが、大会本部のスタッフ不足でとうとう最後までお付き合いすることになりました。高齢の方ばかりの集まりでしたが皆さん和気あいあいと楽しそうにペタンクを楽しまれていました。11月末には県大会が予定されていますが、今の状況では開催はかなり難しいと思います。



 

 

★上益城郡小学生バレーボール大会に行ってきました。(10月4日)

  上益城郡内4町から6チームが参加しました。嘉島町も初めてのチーム結成で今日が初陣でした。チーム構成は西小学校の生徒さんばかりで今後東小学校の生徒さんも合流すればもっと盛んになると思います。嘉島Jrチームの成績は、0勝2敗でしたが、第二試合の上益城(御船Jr)との試合は第1セットは21-14と幸先よいスタートを切り、この勢いで第2セットもいい入りだったんですが、ミスで自滅する場面が多くなり16-21で落としてしまいました。第3セットは、第2セットの悪い流れを引きずったまま7-15で終わりセットカウント1-2で敗れました。試合中、皆ニコニコとバレーボールを楽しんでいる姿がとても印象的でした。決勝戦は、益城中央と広安西の対戦となりました。2セットとも序盤は広安西がリードしていましたが、終盤に益城中央が追い上げて逆転しセットカウント2-0で優勝しました。レベルの高い優勝戦でした。

嘉島Jr対広安西の試合。セットカウント0-2で敗れました。

嘉島Jr対上益城(御船Jr) セット1-2で惜敗。

益城中央対広安西の決勝戦。中学生の試合かと思うくらいのレベルの高い試合でした。

 

★老人憩の家の草刈りをしました。(10月3日)

 10月11日(日)に老人会のリサイクル運動がありますが、集めた資源ごみを集積する場所に雑草や蔦が生い茂っていたため役員さんたちと草刈りをしました。地面の一部に地震の仮設住宅に敷かれていた砂利が残っていたため、草刈り機の刃がボロボロになるし、飛び石が足に当たってあざが2か所できました。老人憩の家の周りは雑草だらけになっていますので手入れをする必要があります。建物は使える間は存置するということですが、締め切ったままだと痛むのが早いでしょうね。上六嘉区でも有効活用方法を考えないといけないですね。帰りに千反塘の下を歩いていたら、誰かが食事でもしたんでしょうかゴミが放置されていました。マナーが悪いですね。情けない。

建物の周りに雑草がまだたくさんあったのですが、とりあえず邪魔になる所だけ刈り取りました。

誰がこんなことを。

 

★畑の手入れと鶏肉の燻製を作りました。(9月30日)

 昨日は、畑の畝と畝の間に雑草が生い茂り始めたので耕運機を使って中耕を兼ねて雑草除去をしました。耕運機が車輪の幅や耕耘刃の調整が出来ないタイプなので植わっている苗を傷めないようにするのに難儀しました。ネットショップで中耕除草機を見つけましたので、今後の除草は楽になると思います。30日は天気が崩れそうだったので急いでニンニクも植えました。朝の内は雨が降りそうな天気でしたが、降りませんでした。庭に粒状の除草剤を撒きたいのですが地面が湿ってた方が効果があるとのことですので雨待ちです。今日は、朝7時から秋の交通安全週間の児童生徒の登校時の街頭指導に行ってきました。気になったのは男子高校生の自転車運転の荒さです。急いでいるのでしょうが交差点を横断するときは左右確認しないと危ないなと感じました。該当指導が終わって、またまた鶏肉の燻製を作りました。今回は温度管理にかなり気を使ったのでしっとりとした仕上がりになりました。いい酒のつまみが出来ました。

耕運機でジャガイモの苗を何本か引き抜いてしまいました。

ニンニクを植え付けました。なんとか間に合ったかな?

3日間冷蔵庫で乾燥させました。

こんな具合にして今から燻製にします。

いい具合に仕上がりました。乾杯!

 

★台風10号が過ぎ去りました。(9月7日)

 7日の午前1時半頃から3時半頃まで風がかなり強く吹きました。テレビや新聞でかってない規模の非常に激しい台風と何度も報道されたので、窓ガラスにテープを張ったり、停電に備えて準備したりとかなり気を使いましたが、被害がなくてホッとしています。今日、午後から風がおさまるのを待って上六嘉区内を見て回りました。途中から雨が降り出してびしょびしょになりましたが、見た感じでは被害はなかったようで安心しました。コンビニは店内の電気はついていたのですが、張り紙がしてあって今日の17時から営業再開と書いてありました。六嘉郵便局は窓口業務は今日一日休業でATMだけが孤軍奮闘18時まで頑張っています。  台風接近直前の5日には、買い出ししようにもパンもカップ麺も養生テープも何もありませんでした。報道の影響力のすごさを実感しました。

ハウスもご覧の通り。元に戻すのが大変でしょうね。

店内は照明がついていました。一晩中ついていたのかな?

郵便局もお休みです。でも、「しばらくの間」ではいつ始まるんかわからんばい。

ATMだけは孤軍奮闘、頑張っていました。

 

★暑さにも負けず畑の手入れをしました。(8月31日)

 台風の影響で水曜日ぐらいから天気が悪くなりそうなので、午前中畑仕事をしました。8月初めに大根やホウレン草などの種を蒔いたのですが、その後のカンカン照りで種がやけたのでしょうか全く発芽しません。雑草は逞しく生えてるのに。そろそろジャガイモも植えようかと思い、耕耘し直すことにしました。その後、草刈りもしましたが午前中とはいえ熱いこと熱いこと。休まずにやってたら間違いなく熱中症になったでしょうね。水をたくさん飲んだのと暑さバテでお昼は全く食欲無し。昨日はインパクトドライバーの練習も兼ねて棚を作りました。今回は、材料の切込みが多かったので疲れが足に来ました。出来上がった棚を見たら大きすぎたかなと不安になっています。

施工前。最初は畝の間の雑草をとるつもりだったんですが、結局耕耘し直しことになりました。

施工後。今回は、じゃが芋メインで植えようかと思っています。

安い材料で作った棚。重すぎて一人でやっと運べるくらい。

 

★お弁当配布のイベントは無事終了しました。(8月17日)

 みらいカフェ前で17時から18時まで、予め申し込まれたひとり親家庭の皆様と上六嘉の災害公営住宅にお住いの方へ用意した80食のお弁当とフードバンク等から提供を受けた食材やお菓子をお渡しいたしました。皆さんにとても喜んでいただいたことと、30年くらい前に親子会で一緒に遊んだ当時小学生だった子供たちが立派に成長した姿も見ることができ本当に充実した1時間でした。私の任務は大型荷物と重量物の運搬と警備でした。ひと汗かいたあとのビールはやっぱり旨かった❕

80食作ったお弁当。旨そう!

フードバンク等から提供を受けた食材やお菓子

17世帯が入居されている災害公営住宅。ここにもお配りいたしました。

 

★みらいカフェ前でのイベント案内。

 8月17日(月)、イースト内のみらいカフェ前でひとり親家庭の方を対象としたイベントが開催されます。時間は17時~18時の間で弁当や食材、生活用品の無料配布が行われます。弁当は50食限定となっていますので、希望される方は「080-1718-0168」にショートメールを送ってください。

 

 

★郡内中学生女子バレーボール大会に参加しました。(7月18日)

 新型コロナウイルス感染防止のために中体連大会が中止になり、3年生は最後の試合ができなくなりました。郡バレーボール協会ではその代替えに郡内の中学校に呼び掛けて甲佐町で大会を催しました。新型コロナウイルスの感染拡大がなければ、7月18日は阿蘇市で熊本県の中体連バレーボール大会が開催されるはずでした。入場者の検温をしたり、大声での応援を規制したり何かと大変でしたが、試合をやっている生徒たちが声を出すのは止められませんね。この大会に出たことで次の目標へのスタートが切れることを心から願っています。私事ですが、次の日は和水町で「新型コロナ撲滅熊本県ペタンク大会」、その次の日は日赤で人間ドックと過密スケジュールの3日間でした。

木山中学校と甲佐・矢部中学校との決勝戦

嘉島中学校と蘇陽中学校の予選リーグでの試合

御船中学校と益城中学校の予選リーグでの試合

 

★田植えシーズンになりました。(6月29日)

  梅雨の中休み、田んぼに水が入り田植えが始まりました。今まで乾いていた田に水を張り景色が瑞々しくなりました。今年の梅雨は天気予報通りにならないことが多く、また一旦雨が降り始めると豪雨になりやすいみたいです。地球温暖化の影響なんですかね。私の畑も土がなかなか乾かず何もできない状況が続いています。

 

★コストコ熊本御船倉庫店(仮称)が来年4月に開業予定です。(6月29日)

6月29日の新聞に出店計画のチラシが入っていました。店舗面積は10,251㎡となっていますのでイオンモール熊本の6分の一くらいです。駐車場の収容台数は約800台となっていますが、イオンモール熊本が約5,000台ですので、これも約6分の一の収容台数です。現在、九州にあるコストコの店舗は福岡県の2店舗だけですので、南九州初の御船倉庫店は高速道路ICのすぐ近くという交通アクセスの便利なところですので、交通混雑が発生しないのか気になるところです。  コストコにについてインターネットで調べてみました。コストコ会員にならなければ利用できないことは皆さんご承知のことですが、家族会員(ゴールドスターメンバー)になれば、会員本人同伴で大人2人まで入店できます。会員の18歳未満の子どもは人数制限がありません。会計出来るのは、会員のみとなります。年会費は4,400円ですが、1年以内の退会なら年会費を返還してくれます。だだし、その後1年間は再登録できなくなりますが。また、買った商品に満足できない場合は、食べかけでも返品できますし、代金も全額返金されます。コストコの利用回数が多い場合は、マスターズのクレジット決済をすれば貯まるポイントで年会費分は取り返せるとか。一回当たりの支払う金額が大きくなりがちだそうですから。

 

 

★畑の野菜が順調に育っています。(6月18日)

 今年は、真面目に毎日畑に出かけているせいか、去年よりは順調に生育してるようです。ただ、6月に入ってから大雨が続いているので耕運機が使えないのが悩みの種です。畝立てしたいのですが土が乾くまで我慢!我慢!

 ミニトマト、ズッキーニ、オクラ、トウモロコシ、菊芋のラインナップ。右奥にはナスや里芋も植えていますが見えません。トウモロコシはあと1週間程度で収穫できそうです。手前のグリーンのネットの中には小玉スイカがすくすくと育っています。

雑草ではありません。思いっきり勢力を拡大している菊芋です。畝3本分生えています。

今年も大量に収穫できそうなインゲン豆。種から育てるのでどうしても苗が多くなってしまいます。

手前から、さつまいも、枝豆(2品種)、山芋のラインナップ。さつまいもの根付きが悪くて心配です。

胡瓜とゴーヤです。今年は、胡瓜を3回に分けて植え10月頃まで収穫でいるように企てています。はたして計画通りになるでしょうか?

雨が続くので畝立てができません。天気には勝てませんので仕方ないです。

畑の守り神たちです。誰が一番活躍するのかな?

 

★特別定額給付金を狙った詐欺に注意しましょう!(6月14日)

 役場等の職員になりすまして電話で個人情報を聞き出したりATMに誘導して捜査を依頼したりメールで問い合わせたりする事案が多発しています。これらは給付金を狙った詐欺ですので騙されないように注意してください。また、新型コロナウイルに便乗した怪しいメールやSNSも報告されています。新型コロナウイルで皆が大変な時に許せない行為ですね。安土桃山時代の盗賊の首長だった石川五右衛門の辞世の句「石川や 浜の真砂は 尽くるとも 世に 盗人の 種は尽くまじ」なんですかね。

 

 

★畑に野菜の苗をたくさん植えました。(5月28日)

 毎年のことですが、春植え野菜の苗を20種類ほど植え付けました。今年は、真面目に毎日畑に行って手入れをしていますので昨年よりは野菜の苗も元気なようです。熊本地震の前の年から始めたので5年目になります。野菜のことも少しわかってきたような気がします。昨年は、ジャガイモの収穫前に大雨にやられて殆ど収穫できなかったので、今年は早めに植えて何とか収穫できました。収穫直前の大雨がなかったらもう少し大きなジャガイモに育ってたんじゃないかと思っていますが。

 

 

★万全のコロナ対策を!

 今朝嘉島町での感染発生を避けるために活動されている方からいただいた資料の一部です。4月7日に「嘉島町新型コロナウイルス感染防止対策本部」が設置され4月15日頃から防災無線で新型コロナウイルスの感染拡大防止のために防災無線で放送されています。場所によっては放送がこだまのように聞こえたり、また全く聞こえなかったりしているようです。町内からまだ発生していないので危機感が感じられませんが、町内には人が集まってくる大型店がありますので油断大敵です。町民の方が聞き取りやすいように車両を使って放送したほうがいいのではないかと思います。

 

 

★昨日(24日)は、21,963歩、歩きました。

 昨日、午前9時から午後3時まで園田よしのぶ通信を上六嘉全世帯に配りました。午前中は殆ど歩いて配りました。新しくできた東ニュータウンはどこを歩いているのかわからないくらい景色が似ています。午前中頑張りすぎて右足の膝の裏が痛くなったので午後からはバイク併用で回りました。配布したチラシの残りから計算すれば330世帯くらい配ったことになるのですが、町のデータでは350世帯となっています。配り漏れはないと思うんだけど。終わってスマホの歩行計を見たら、21,963歩、歩いていました。距離にして16,2Km,脂肪燃焼量は111.6gでした。足が痛くなるはずです。

 

★新型コロナウイルスの感染拡大防止のために3密を避けましょう!

 緊急事態宣言の対象地域が全都道府県に拡大されることが検討されています。昨日から町内でも新型コロナウイルスの感染拡大防止を呼び掛ける放送が始まりました。3つの密を避けるために気を配りましょう。

 

★龍福寺龍ノ前地区計画開発に着手

 平成26年に始まった上六嘉藤田地区集落内開発の総仕上げとして龍福寺龍ノ前地区計画開発推進委員会が昨年10月に発足しました。現在は、地権者同意取得の段階ですが、当初計画より約半年ほど遅れているようです。令和2年12月には30数区画の造成工事完了の予定となっています。この事業が完結すれば、転入者増による上六嘉区の活性化と藤田地区から龍ノ前地区を貫く幅員6mの開発道路が完成し交通の利便性も向上するものと思われます。半面、道路が広くなることによる交通量の増加で住民の安全性が脅かされるという問題も発生します。また、新しい区民となる若い世代と既存の高齢化世代との融和や交流も考えていかなければなりません。

                          開発計画エリア                     

 

★県知事選、コロナの影響かな?50%を切った投票率。


今日の熊日に市町村別の投票率が掲載されていました。県全体で約45%、嘉島町は48.53%で郡内平均を約4ポイント下回り、45市町村中31番目の低い投票率となりました。期日前投票も訪れる人が少ないと聞いていましたが、やっぱりコロナウイルスの影響なんでしょうか?昨年2月に施行された町議会議員選挙の投票率は約66%でした。

★飛行機も新幹線もガラガラですよ。

 3月7日は、東京でペタンク連盟の理事会がありました。熊本空港も羽田空港も本当に人が少なかった。都心の電車もゆっくり座れるくらい空いていました。次の日が大阪で姪の結婚式だったので羽田空港発最終便に乗ったのですが、熊本空港の天候不良で上空で15分くらい待機しました。機長のアナウンスで、天候が回復しない場合は羽田空港に引き返すとのこと。大事になるバイと思って必死にお祈りをしました。しばらくして機長から着陸を試みるとのアナウンスがあり飛行機は霧の中へガタガタ揺れながら突っ込んでいきました。滑走路が見えた時はこれで降りられるとホッとしました。翌日は9時過ぎの飛行機で大阪へ飛びましたが、乗客は20人もいたでしょうか?航空会社は大赤字だと思います。姪の結婚式披露宴が始まったのは18時過ぎで、翌日9日の朝10時から議会が始まるので、19時半過ぎに会場を離れて新幹線で帰熊しました。新幹線もガラガラでした。この状態が続けば、日本経済は壊滅的な打撃を受けると思います。

神宮球場近くのビル最上階のレストランから、無観客のオープン戦を見ることができました。

オリンピックミュージアムは、来館者から新型肺炎の陽性反応が出たため休館となっていました。

3月8日、大阪行きの熊本空港待合室の状況です。出発30分前なのに人がいない!

3月8日の新大阪発熊本行きの新幹線。殆ど空席でした。

★沖縄に行ってきました。

2月6日~7日の行政視察が終わってから、7日20時福岡空港発の飛行機で沖縄に行きました。視察旅行から帰り着くのが17時近くになるので、着替える暇もなくスーツ姿のままで飛行機に飛び乗りました。沖縄ではペタンク大会に参加し、その後は散歩もかねて近隣を歩き回りました。ホテルの近くに対馬丸記念館がありましたので行ってきました。大東亜戦争末期に学童疎開で沖縄を出発した商船が米軍の潜水艦によって沈められたくさんの学童が亡くなった悲しい事件です。なんで非武装の商船を沈めたのだろうかと考えました。当時は、船がなく兵員輸送にもこの商船を使っていましたので米軍潜水艦からすれば軍用に使われている舟だから攻撃してよいという認識だったのでしょう。

                対馬丸記念館の裏の砂浜です。子どもたちが空手の稽古をしていました。

 

★竹ほうき作りをしました。(2月1日)

 ご近所の若者世帯に声をかけて、下六嘉の竹山で竹ほうき作りにチャレンジしました。私は、これまでに3本作った経験があるので30分くらいで出来上がるのですが、若者たちは初めてのほうき作りに悪戦苦闘していました。1時間半くらいかかってそれぞれ1本は出来上がりました。そのあとは、お楽しみのピザ作り。子供たちが思い思いのピザを作って、私が焼き担当。20枚くらい焼いたでしょうか?窯の火に焙られて疲れてしましました。皆美味しいとご満悦でした。

       今から竹ほうきつくりスタート!       子どもはひたすら走り回るだけ。             親は悪戦苦闘中。         左側は既製品。右側の3本は、私の作品。        子どもたちは、ピザ作りに熱中。粘土遊びの感覚かな?

ピザ窯の輻射熱がおなかの辺りに当たって熱いこと熱いこと。このの熱でおなかの脂肪が溶ければよかったのに。

★ 嘉島町成人式に参加しました。(1月12日)

 嘉島町民会館アクアで挙行されました。今年の成人は男59名、女38名の計97名となっていましたが、式に参加された成人は70名位だったでしょうか。私たち議員の席がステージの上でしたので緞帳が上がる前に横断幕だけ撮影できました。今年成式を迎えられた若者は1999年生れとなるのでしょうか?1999年と言えば熊本未来国体が開催された年です。国体のデモスポ行事としてペタンク大会をやったことを思い出しました。成人式が終わった後は、地元のどんどやに急行しましたが、成人式と同じ時間に火入れでしたので着いたときは燃え尽きておりました。御神酒はたくさん残っていましたが飲みすぎました。

 

★おもやいアワード2019に行ってきました。(12月21日)

熊本城彩苑多目的ホールで開催された「おもやいアワード2019」に参加してきました。この催しは、一般財団法人くまもと未来創造基金の主催で行われたもので、「オルビスくまもと未来基金」の活動報告と「寄付がつなぐ地域の未来」という講演の二部構成となっていました。オルビスくまもと未来基金とは、熊本地震からの復旧、復興を応援するために株式会社オルビスさんが2017年から3年間熊本県内の活動団体に活動資金を助成してきたものです。助成は3年目の2019年で終わりますので2020年からの活動について私たちが支援していかなければ、ようやく軌道に乗りかかった地域活動が頓挫するかもしれません。各団体の活動報告のトップバッターは、嘉島町の子ども食堂ハンズハンズでした。12月16日にあった子ども食堂では、クリスマス会の催しもあったからか食事の利用者数が180名を超えたと聞きました。現在登録されているスタッフの方が30名ということですが、とにかく人手不足らしいです。その他ご主人の転勤等で初めて熊本に居住して戸惑った経験から「熊本転入ママの会 くまてん」を立ち上げて、人と人の絆を深めコミュニティ作りに取り組んでいる団体など多種多様な活動報告がありました。ただ残念なことに8団体からの活動報告があったわけですけど、代表者の方は全団体女性で男性はゼロでした。終わった後、初めて桜町のバスセンター見物に行ってきました。そこで、お二人の第二高校の竜胆会の方に久しぶりにお会いすることができました。

                       嘉島町子ども食堂ハンズハンズの発表模様

 

★ペタンク講習会で沖縄に行ってきました。(12月7日~8日/那覇市)

 年一回のペタンク公認指導員、公認審判員認定講習会の講師として沖縄に行ってきました。今年で10回目(10年目)となります。毎年、講師として指名してくれる沖縄県の方に感謝!感謝!です。例年7月に開催されているのですが、12月の開催は初めてで12月の沖縄の体感気温が分からなくて、何を着ていこうかと随分悩みましたが、最低気温が17度くらいだったので屋内なら半袖でも大丈夫と判断しました。半袖姿で講義する私の姿を見て、受講生の沖縄県の方からその姿を見ているだけで寒くなると言われました。毎年、講習会だけのスケージュールで行きますので、空き時間には国際通りを散歩するくらいで観光は全くしていません。第1回目の時に美ら海水族館に案内していいただきましたが。今回も6日、9日と議会がありましたのでとんぼ返りでした。
        

                    私と沖縄の方の服装のギャップ!    2日目はとてもいい天気でした。


★先週は旅行三昧でした。

11月24日(日)~25日(月)は富合町の魚屋さんの企画で霧島観光に行ってきました。紅葉がとても綺麗でした。27日(水)~28日(木)は局長OB会の懇親旅行で、築後に行きました。柳川では川下りをしましたが舟の中で腹ばいしないと通れないような橋の下をくぐってきました。29日(金)~30日(土)は、ペタンクの会議で東京に行ってきました。青山通りのイチョウ並木は絶景でした。12月2日はペタンクの会議で熊本市に行きましたが、上通の外れで女子高生が楽しそうにイチョウの枯葉の掃除をしていました。有名なバレーボール部の選手たちでした。イチョウの枯葉が一枚も残っていませんでした。

★大和ミュージアムと鉄のくじらを見学してきました。

 11月15日、ペタンクの用事で広島市に行くことになりましたので、以前から行きたかった大和ミュージアムに行ってきました。今から10年以上も前の事ですが、広島市で全国の郵便局長の総会があった時に大和ミュージアム見学が予定されていたんですが、急用で熊本にとんぼ返りして見学ができませんでした。戦艦大和の1/10のスケールの模型は圧巻でしたね。二階に大東亜戦争中に沈没させられた日本軍の戦艦の位置を記した地図が掲示されていましたが、その船の数の多さに驚きました。また、戦艦大和とともに運命を共に去れた兵士の方々の写真も展示されていました。驚いたのは、今でも第2次世界大戦の水雷の処分が続いているということでした。そして、戦争はすべてを破壊してしまうものだと改めて実感しました。海上自衛隊の潜水艦の展示施設では、本物の潜水艦の中を見学することができました。狭いです。寝床も暗くて狭いし、国を守る任務じゃなければ海中に潜ってじっとしてられないだろうなと思いました。お昼は、有名な金曜日カレーを食しました。船の上では曜日が解らなくなるので、毎週金曜日の昼食はカレーが出るとのことです。お土産コーナーには船ごとのカレーが販売されていました。

 

★オリンピックミュージアムを見学してきました。

 10月3日、代々木でペタンクの役員会があったので、同じビルの1階にあるオリンピックミュージアムを見学しました。入場料500円のところ65歳以上ということで400円でした。ゆっくり見たら1時間以上かかるくらいの展示物や体験コーナーがありました。ビームライフルの体験をしましたが、50点満点の32点で、メダル圏外でした。

来年の東京パラリンピックの聖火トーチです。

来年の東京オリンピックの聖火トーチです。

幻の東京オリンピック(1940年)のグッズ。

左が男子用の砲丸。片手で持ち上げることができませんでした。

国立競技場

★さつま芋の収穫時期になりました。(10月2日)

 今年は、安納芋、スイートスプリング、紅あずまの三種類を植えました。マルチ栽培でしたのでそろそろ収穫できるのではと掘ってみました。今年は安納芋がうまくできたみたいです。

左から、安納芋、スイートスプリング、紅あずまです。

 

 

★久しぶりにピザを焼きました。(9月23日)

 昨日、今年3回目のピザ焼きをしました。ピザ生地の熟成時間が短かったので生地の出来はいまいちでしたが、ようやくピザを焼く窯の温度と焼き方をマスターできました。台風接近直前でしたが、風が吹いても窯の周りは暑いですね。

   窯の中のピザ。いい色に焼けたんですが写真を撮る余裕がありませんでした。 火起こしの小道具。左が手回しのふいご、右が窯の中の温度を測る赤外線温度計です。燃える薪の温度は600度以上でした。

 

★六嘉郵便局の裏に駐車スペースを作りました。(8月21日竣工)

六嘉郵便局の裏に160㎡程度の荒れ地があり雑草が生い茂り草刈りが大変でした。また、局前の駐車場がいつも満車のため駐車スペースを確保したほうがいいと判断し、荒れ地に砕石を敷き詰めて車を止められるようにしました。熊本地震の影響でアスファルト舗装していたところが不当沈下しているようで既設の擁壁の天端一杯まで砕石を入れなくてはならなくなりました。とりあえず車止めのブロックは置いていますが、職員の駐車スペースにしようかと考えています。

 

★お城のような小学校校舎

 8月11日に和水町の旧春富小学校グラウンドでペタンクの大会がありました。午後からは、お天道様がフルパワーで気温がどんどん上昇して、地表1mの地点では43度にもなっていました。ここの旧春富小学校は以前は鉄筋コンクリート3階建てだったそうですが、改築の際に近くにあった田中城をイメージしたお城のような造りになったそうです。学校の建物としてはなかなかのものです。

 

★島原市でペタンク講習会に行きました。(8月2日)

 島原市ペタンク協会から依頼を受け、島原市有明町でペタンク講習会を開催しました。競技規則解説と実技指導の2本立てで、競技規則開設は私が担当、実技指導は和水町の精鋭6名の方が担当しました。島原市ペタンク協会の受講者の方は、熊本に学ぼうととても熱心な姿勢で、その姿に感動しました。終了後、16時前のフェリーに乗船し帰りましたが、イオンモール熊本の近くに来た時には17時を回っていましたので、そのまま夏祭り会場に直行しました。多忙な一日となりましたが、日中の島原は暑かった‼

競技規則解説模様

実技講習会(人の影が短いです。お天道様が頭の上にいました。熱いはずです。)

帰りのフェリーから

かしま水の郷まつりオープニングセレモニーの「かしま太鼓」22年連続出場、上手です。

★郡民体育祭バレーボール、男女とも第3位。

7月14日に甲佐中学校で開催されました。駐車場が広々としているのに感心致しました。さて、試合は男子は1回戦を2-0で勝利し、2回線で昨年優勝の山都町と対戦し0-2で敗れましたが、2セット目序盤に大きくリードし相手チームが慌ててタイムアウトを取ったときは、嘉島町のチームも強くなったもんだとうれしく思いました。女子は初戦で益城町に0-2で敗れましたが、殆ど互角の戦いだったと思います。男子チームも女子チームも郡内では平均年齢が高いほうですが、町のために本当に頑張っていただきました。その日の夜は、楽しく打ち上げをしました。

女子チームの試合風景。(男子チームは、私がコーチとしてベンチ入りしていたので撮影できませんでした)


★郡民体育祭近まる!

  7月14日に甲佐町でバレーボール大会が開催されます。嘉島町代表の男女チームは、優勝目指して毎週2回、練習を行っています。中体連のバレーボール大会決勝ラウンドが先週の大雨で延期になったので合同練習となりました。フォーメーションの練習では、中学生は掛け声を出してボールに喰らいついていましたが、郡体女子チームの選手からは「無理~~~~」の叫び声が・・・・最後は、中学生チームとの試合形式の練習となりました。6人制対9人制の変則マッチです。9人制の郡体チームはブロックに5人が並び壁を作り中学生のアタックを簡単に止めていました。試合は2セットとも熟練の郡体チームが圧勝しました。中学生は予選2位通過の決勝ラウンド進出ですので、優勝目指して日ごろの練習の成果を発揮してもらいたいと願っています。

 

★大雨

 本日未明の大雨で、田植えが済んだばかりの田んぼも水没してしましました。献穀斎田は大丈夫だったでしょうか?私の畑は強風で収穫間近のトウモロコシがなぎ倒されていました。雨の中応急処置をしたのですが、写真を見ると水が溜まっています。歩いたので土中の水分が押し上げられたのでしょうか?

★御田植祭

6月16日に嘉島町献穀事業の一つ、御田植祭が行われました。前日まで雨が降っていましたので会場の様子が心配でしたが、式場地面にシートが張られて足元はしっかりしていました。天候を予測してのシート張りは大変だったろうなと思いました。御田植は中学生の田男、早乙女により無事終了しました。10月上旬の抜穂祭まで、栽培者の方は気の抜けない日々が続くのだろうと思います。健康にはくれぐれもご配意ください。

 

Facebook更新しております。

★老人会の日帰り旅行に参加しました。

 5月25日、上六嘉区の老人会の日帰り旅行で人吉方面に行ってきました。小学校の運動会と重なっていたので、参加者が少し少なかったようです。お昼の宴会時には添乗員さんのひょっとこ踊りで皆さん大爆笑でした。お土産もたくさん買って楽しい1日になりました。5月18日から25日まで、色々な行事で休みなしだったので、少し体を労わらなければと思っています。

 

★天橋立に行ってきました。

股のぞきで写真を撮ろうかと試みましたが、眩暈がしたので断念しました。展望台からの下りにリフトに乗りましたが、乗り方が悪かったのでしょう、暫くブランコのように揺れて気持ちが悪かったです。

 

★第23回JPBFカップ九州ブロックペタンク大会で審判長を務めました。

5月19日、和水町で九州各県から57チームが集まり開催されました。天気予報が外れて小雨交じりの天候となりました。午後からは、突然台風のような突風が吹き荒れ机の上に置いていた入賞賞品が吹き飛ばされました。気温上昇の影響なのでしょうか?沖縄からも4チームの参加があり旧交を温めることができました。大会が終わって家路についていた時、沖縄県の人から財布を会場のどこかに忘れたとの緊急電話がありました。その後、会場に戻って心当たりの場所を探したら見つかったとの連絡がありホッとしました。財布が無事戻ってきたので、沖縄に人から熊本の人はいい人だと褒められました。

 

ペタンク大会に参加しました。(3/17)
昨日(3月17日)熊本県ペタンク連盟主催の早春大会に審判長として参加してきました。福岡県、佐賀県、長崎県、大分県からの参加もあり賑やかな大会となりました。九州各地のペタンク愛好者の方たちとの絆が深まり、元気になります。

 

★熊本県選挙管理委員会に行ってきました。(3/19)
後援会の収支報告書を提出してきました。実は昨日も行ったのですが、書類不備で再提出でした。記入要領等を理解してたつもりですが、書類の用語も難しくて苦労しました。県庁の前庭にワンピースのルフィのブロンズ像がありますのでカメラに収めてきました。来訪者の方が次から次からと撮影されていました。後ろから撮影したのは私一人でしたが。