活動報告②(2021/7~)

園田よしのぶ通信No15ができました。

 遅ればせながら、ようやく完成しましたので、新興住宅をメインに180軒くらいに手渡しやポスティングしてきました。所用時間は約2時間ほどでした。近日中に残り300軒ほど配る予定です。


 

 

 

令和6年3月議会でゆうすいの杜の住環境整備について質問しました。

 ゆうすいの杜に入居された方から公園整備や街灯設置などについて要望が出ていましたので議会で質問しました。公園整備については、法律で定められており、第一次入居募集案内の図面には公園の位置が示されているにも係らず公園として利用できる状態にはなっていません。町当局は、ゆうすいの杜造成工事は工事途中なので工事の進捗委状況に合わせて公園整備を行う考えのようですが、小さな子供たちが遊べる場所がなく住民の方は困っています。公園が早期に利用できるよう求めるとともに、公園予定地ではない空き地を緑化して憩いの場として提供するよう要望しました。街灯については、漸く10基ほど設置されましたが、まだ十分ではありません。入居が始まって1年近くは街灯が設置されず夜は真っ暗な状態でした。集落の街灯については、行政区からの要望があれば設置を検討するというシステムになっていますが、新しくできる街並みについては、町が主導権を取って街灯の設置個所について行政区と協議するシステムを導入するよう申し入れしました。道路際の窪地については、夜間街灯の明かりが十分届いていないので転落事故などの恐れがあるため対応をお願いしました。該当の場所は、第6次計画予定地になるので危険な状態が長期間放置されることになります。町も危険性について十分認識していたようで早急に埋め戻し等の対策が取られました。防犯カメラ設置については、現在通学路と主要道路沿いに48個所に取り付けられていますが、住宅街内にはありません。ゆうすいの杜は、昼間不在世帯が多く町道から容易に侵入できますので、少なくとも町道との接合部には必要と考えています。町当局は、ゆうすいの杜の街並みが整ってきた時点で防犯カメラ設置を検討するという回答でしたので、まだまだ時間がかかりそうです。最後に、ゆうすいの杜から町道にでる交差点が視界不良で、右折するときに左から下ってく車が確認できないので町当局に改善をお願いしました。4月以降、街路樹の剪定作業を計画しているので視界を妨げている植栽の刈り込みをするとすぐ回答がありました。新町長になって町の対応が早くなったと感じました。

未整備の公園予定地

町所有の空き地。緑化すれば憩いの場として利用できそう。

道路際の窪地(対応前)

道路際の窪地(埋め戻しや立ち入り禁止ロープ設置済)

町道とゆうすいの杜道路の接合部

植え込みで視界不良の交差点

 

令和6年3月議会が終了しました。

 37年ぶりに町長が代わったことで、町民の皆様の町政に対する関心が高まっています。いままで議会の傍聴席(16席)が埋まってしまうことはなかったのですが、12月議会に引き続き今回も傍聴席に座れなかった10名の方が、役場2階に設けられたモニター室で議会の様子を見られました。一般質問には、8名の議員から19件の質問がありました。私が議員になってからこんなに多くの質問があったのは初めてです。町長が代わって議会も変わるのだろうと思います。     今回、ゆうすいの杜の住環境整備について質問しましたが、住民視点での対応が遅れていると感じました。                         3月議会は、新年度の予算案を審議する重要な議会ですが、今まで通りの日程では、議案書を精査する時間が足りませんので、予算案を審議する特別委員会を設置するよう議員全員協議会で意見を述べました。実現できるのは1年後になりますが、今までの「異議なし」議会を改革しなければと考えています。 

役場2階に設けられたモニター室。

 

熊本日日新聞報道(3月8日)

 

熊本県町村議会議員研修がありました。(1月23日)

Zoom形式で、「役所を動かす質問の仕方」という題目で2時間講義がありました。4年前の講師の方が書いた同じ表題の本を購入していましたので、改めて読みなおしました。1回きりの質問では何も変わらないと言われ、その通りだなと同感しました。議員は町民の方々の代弁者ということを忘れずに甲移動しなければいけないと再認識した研修でした。

         4年前に購入していた講師著の本

 

 

おおさかATCクリーニングエコプラザを見学してきました。(1月18日)

 益城・嘉島・西原環境衛生施設組合の研修最終日に住之江区にあるおおさかATCクリーニングエコパークに行きました。ここは、環境ビジネスの先進事例や取組みを紹介する場となっています。環境・ADGsや住まいの省エネなど多岐にわたる企業の取り組みが展示されていました。会場からは建設中の万国博覧会の工事の様子も見ることができました。

      海水以外であれば汚水を飲料水にできる機械。1台70万円程度です。

工事中の万博会場

万博会場完成予想図

 

 

園田よしのぶ通信No.14を作成しました。(12月28日)

 令和5年1月にNo.13を作成してから11カ月ぶりに議会報告のためのNo.14を作成しました。12月5日~7日に開催された第4回定例会では、今までになく議案に対して活発に質疑がありましたので、いつもとは少し違った定例会になりました。町民の皆様の意見を反映する議論をしていかなければと思っています。

 

 

 

 

 

令和5年第4回嘉島町議会定例会が開催されました。(12月5日~7日)

 町長選挙、町議会議員補欠選挙終了後初めての議会ということで町民の皆さんの関心も非常に高かったようで、傍聴に来れれた方は、5日が34名、7日が43名と過去にない多くの皆様が訪れられました。傍聴に多くの方が来られることが予想されましたので議会事務局長に申し入れて、役場2階の大会議室にモニターを設置して対応していただきました。定例会では、一般質問は2人と少なかったのですが、議案に対する質疑がいくつかあり、今まで異議なしで終わっていた議会に比べれば少しは活性化したのかなと思いました。3月定例会では、多くの一般質問があるのではないかと思っています。

役場2階に設けられたモニタールーム

 

令和5年第1回嘉島町議会臨時会議が開催されました。(1月10日)

 公共下水道嘉島浄化センター建設工事委託に関する協定の一部変更と出産・子育て応援交付金事業の2つの議案を審議し承認祖ました。

【出産・子育て応援交付金事業】

 妊娠、出産・子育てまで保健師等による伴走型相談支援と経済的支援を一体として実施する事業です。

  (対象者)令和4年4月1日以降に妊娠届を出された方、出生した児童を養育する方。

       今後、妊娠・出産される全ての方が対象になります。

  (給付金)妊娠届時:妊婦一人当たり5万円

       出生届時:児童一人当たり5万円

      ※事業開始時点で既に出産されている方については、妊娠時の5万円も一括して給付します。

  (事業開始日) 準備でき次第、事業開始日を設定し案内書を郵送ます。(令和5年1月~2月の予定)

 

                        熊本市のイメージ図



園田よしのぶ通信号外2を作りました。(1月7日)

 

 

 

園田よしのぶ通信号外を作りました。(12月19日)

 4年間を総括して、今回は学校関係の一般質問をメインに取りまとめてみました。質問しただけで解決していないことがたくさん残っていますので継続して取り組んでいきたいと思っています。

 

 

園田よしのぶ通信No.12を配りました。(12月11日)

 12月11日に上六嘉全世帯に歩いて配りました。最初の頃は2日かけて配っていましたが、体力がついたのか慣れてきたのか分かりませんが、今は何とか1日で配り終えることができるようになりました。1日で約3万歩、距離にして約20kmでした。議員になってあっという間の4年間でした。まだまだやりかけた問題が残っていますので、2期目に挑戦します。

 

 

町村議会広報研修会に参加しました。(11月24日)

 11月24日、グランメッセ熊本で県下31町村議会の議会だより編集担当議員を対象とした研修会が開催されました。講師の方から議会だよりは基本年4回発行の季刊誌となるので、報告だけではなく特集記事など読み物として編集しなければならないと厳しい指摘がありました。「読まれない議会だよりを出す意味はない」とも言われました。議会の情報を伝えるのではなく伝わるように努力しなければならないとのことでした。次の4年間も頑張らなければと思いました。

 

嘉島町功労者表彰を受けました。(11月3日)

 11月3日(文化の日)に嘉島町功労者表彰を受けました。町の発展のために10年以上働いた人が受賞するとのことですが、自分で何かしたかなとピンときませんでした。郵便局長の時に町の特別職報酬審議員を6~7年しました。町議も含まれるのかもしれませんが、思いもかけない受賞で驚いています。これから、もっともっと頑張れということでしょうか?

 

 

ゴミ処理施設の視察に行ってきました。(10月31日~11月2日)

 上益城郡5町のゴミ処理施設を計画している大阪府の大栄環境グループのゴミ処理関連施設の視察に議員全員で行ってきました。最初に大阪府和泉市にある「和泉リサイクル環境公園」を視察しました。ここは、ゴミの最終処分場跡地を有効活用して地域に還元するために四季折々の花を植えた公園とサッカー場が2面取れる多目的広場があり無料で開放されています。2日目は、三重県伊賀市の三重中央開発のゴミ処理施設を視察しました。施設規模の大きさに驚きましたが、ゴミをただ燃やすだけではなく再利用率を高める取り組みや、ゴミ焼却で発生する熱を活用した発電や純水作りなど環境への負荷を下げる取り組みに感心しました。


和泉リサイクル環境公園

三重中央開発の最終処分場

処分場全体をサファリパークに見立てて重機に動物の絵が描いてありました。

 

東小学校の授業参観に行ってきました。 (10月27日)

 学力向上研究指定事業研究発表会が嘉島町の小中学校で開催されました。嘉島東小学校では2年生の国語の授業が公開されましたので、久しぶりに授業参観をしました。タブレットと電子黒板を活用した授業で、授業中の児童が席を立って意見交換をしたり昔とはかなり違った授業風景でした。気になったことは児童が一人一人机の上に置いているタブレットが大きくて教科書を拡げられる空間がないことです。

 

 

園田よしのぶ通信No.11を発行しました。(10月1日)

 

小中学校給食費の徴収方法について、関係者に申し入れをしました。(9月22日)

学校給食費の徴収方法は、現在まで保護者が行っており、保護者に大きな負担がかかっています。3月定例会で給食費の公会計化について質問しましたが、講座引き落としになれば収納率が低下する恐れがあるということで前向きな回答は得られませんでした。時を同じくして嘉島町PTA連絡協議会でもこの問題についてアンケートを実施し、回答者の73%が口座引き落としへの変更を要望しているとの結果でした。この件について教育委員会に出向いて要望した結果、口座引き落としに変更できる可能性が出てきました。30年近く前に私が東小学校のPTA会長をしている時にも口座引き落としへの要望はあったのですが、長い時間がかかりました。

                            3月定例会での一般質問内容

          嘉島町PTA連絡協議会が実施したアンケート結果

 

 

9月定例会で一般質問をしました。(9月5日)

 今回は、国が令和5年度から令和7年度にかけて取り組む公立中学校の部活動の地域移行について、嘉島町の考えを質問しました。

 

 

熊本県フットボールセンターのオープニングセレモニーがありました。(9月3日)

 今日、熊本県フットボールセンター(愛称;COSMOS)の落成イベントが開催されました。来賓には日本サッカー協会会長の田嶋幸三氏、嘉島町長の荒木泰臣氏、熊本県知事の蒲島郁夫氏が参列されました。特別ゲストとしてくまモンもやってきました。サッカー場は2面完成していますが、クラブハウスやカフェなどの施設が未完成で11月にグランドオープンの予定です。7月に苗の植え付けをした芝生広場は鮮やかな緑の絨毯に変身していました。僅か2ヶ月で成長するものですね。

熊本日日新聞でも大々的に取り上げられました。

落成イベント会場

               会場に展示されていた色紙

              くまモンに日本代表の新ユニフォームがプレゼントされました。

                   日本代表選手送迎バスもやってきました。

                 嘉島マルシェが開催された芝生広場。たった2ヶ月で大変身です。

 

園田よしのぶ通信10号を発行しました。(7月20日)

 7月始めに発行するつもりでしたが、いろいろな行事と重なって大幅に遅れてしまいました。


 

 

熊本県フットボールセンター芝生広場の芝の植え付け作業がありました。(7月3日)

 高校のサッカー部員や女子サッカーチームの部員などおよそ150名程で芝のポット苗を植え付けました。天気も曇り空で助かりました。30cm位のピッチで植え付けましたが、2~3ヶ月後には緑の絨毯のように育つそうです。

 

★またまた、オープンパーク&ワークショップに参加しました。(6月20日)

 インターネットで開催の情報をキャッチできましたので、参加してきました。今回は熊大の4年生3名だけの参加でした。久しぶりに後輩に遭って楽しい時間を過ごすことが出来ました。人工芝にはゴムチップが蒔かれていてましたが、公認グラウンドの検査に合格するために最後の仕上げが必要とのことでした。     7月3日(日)には、芝生広場に芝の苗の移植作業が午前9時から行われます。興味のある方はお手伝いに行かれませんか?次のオープンパーク&ワークショップは7月10日(日)の予定です。

 

 

★オープンパーク&ワークショップに参加してきました。(5月22日)

 5月22日、建設中の熊本県フットボールセンターで現場見学と芝生広場の活用方法について意見交換会が開催されました。参加者は9名くらいで、嘉島町の事業所から1名参加されていましたが、町外からの人ばかりでした。工事は、少し遅れ気味で8月オープン予定でしたが9月にずれ込むかもしれません。芝生広場は無料開放されます。7月~8月ごろ天然芝の貼り付け作業が行われる予定です。4月から開園したこすもす保育園には現在4名の園児が通園しているそうです。サッカー場は、1面が人工芝の敷設が終了し、ゴムチップと砂を敷き詰めれば完成となります。サッカー場の白いラインは、一般用のコートライン、黄色いラインかキッズ用のコートラインです。白色と黄色のペイントで着色するものと思っていましたが、緑色の人工芝を切って白色と黄色の人工芝をはめ込んでラインを作るそうです。手作業となりますので、よく見るとラインが少しだけ曲がっている箇所もありました。

中央通路は、座って観戦できるように段差がつけてあります。

人工芝の基盤は透水性アスファルト舗装です。

白線、黄線は、人工芝を切り込んではめ込みます。

調整池を兼ねた400台収容できる駐車場(工事中)

天然芝を張る5000㎡の芝生広場

芝生広場の活用方法についてたくさんのアイデアが出されました。

 

 

★坂本哲志2022春の集いに参加しました。(4月10日)

 今日、ホテル日航熊本で700人ほどが集まり開催されました。コロナ感染防止のため、食事なしの講演会だけでした。来賓あいさつのあと自由民主党広報本部長の河野太郎氏による「日本の今後の針路」という演目で30分程度の講演がありました。菊陽町に進出する台湾のTSMC社の半導体最先端技術のことやロシアのウクライナ侵攻に対する世界各国の反応から考える日本の安全、国連安保理の機能不全解決方法など、説得力のあるお話でした。NHKの朝ドラの影響で蜂楽饅頭が食べたくなったので帰りに店に寄ったのですが、14~5人の行列ができていました。今までこんな光景は見たことがなかったので、やっぱりNHK朝ドラの回転焼きの影響でしょうね。

 

 

★園田よしのぶ通信No.09ができました。(4月6日)

 令和4年3月定例会が終了しましたので、園田よしのぶ通信No.9を発行します。


 

 

★嘉島フットボールセンター現地見学会に参加しました。(3月27日)

 1月30日の現地見学会にから2か月経ちましたので、保育園は4月から使用できるよう完成していました。サッカー場もこれからアスファルト舗装を行いその上に人工芝を貼り付ければ完成となります。芝生広場は、現在育成中の天然芝を6月頃参加者を募って植栽する計画となっています。駐車場への進入路として使用する町道は、8月までに町が拡幅工事を行うよう予算化されています。フットボールセンター工事資金の一部9100万円を寄付金や応援ファンドで集めていますが、目標達成まで道半ばといった状況です。2月末現在で、寄付金は目標額の約59%、応援ファンドは目標額の約47%でフットボールセンターの始動が8月の予定ですのでかなり厳しい状況です。応援ファンドは個人向けのA号で10年間の償還期間で目標償還率が110.48%、法人向けのB号は20年間の償還期間で目標償還率が126.12%となっています。4月17日(日)19:00~20:00オンライン説明会が開催されます。https://www.er-try.jp/feature/kumamoto-football/で詳細を確認することができます。

フットボールセンターにできるコスモス保育園

基盤工事が終わったサッカー場。5cm厚のアスファルト舗装を行いその上に人工芝を敷設します。

幅10mの中央通路

5000㎡の芝生広場。活用方法を町民の皆様と考えていきたいと思います。

 

★嘉島東小学校学童クラブ新築棟完成内覧会に行ってきました。(3月22日)

 令和4年度の新学期から供用される学童クラブの新築棟2棟が完成しました。熊本地震の仮設住宅団地に設けられたみんなの家5棟を移築、合築して3教室120名収容できる大きさとなっています。床材やエアコン、窓など内装設備もみんなの家で使用していた物を再利用しています。これが完成したことで、東小学校の学童クラブは現在使用しているイーストを含めると200名まで対応できる設備となります。新学期からの学童クラブ利用申し込みは、現時点で76名ということでした。イーストは80名ほどの児童が利用利用していますが、児童一人一人の空間が狭いとのことですので新築棟を活用し、ゆったりとした空間を確保できるものと思います。

B棟(1クラス)内部。皆の家で利用したベンチが置いてありました。ベンチの裏に貼ってありました。

A棟(2クラス)内部

みんなの家で使用していた流し台等を再利用。

運動広場です。かなり広いスペースがあります。

駐車場

駐車場から、下六嘉集落内の既設道路への接続部分。普段は、進入禁止となります。

★全員協議会がありました。(2月14日)

 新型コロナワクチン3回目接種状況と新聞報道があった全国自治協会災害見舞金についての説明がありました。新型コロナワクチン3回目接種の申込書の発送は1月7日、1月14日、2月9日の3回行われ、令和3年8月までに2回目の接種が完了した住民の方(概ね40歳以上)まで終わっています。40歳未満の方への申込書の発送は2月18日となっています。3回目の接種順番は、記入した接種申込書が役場に到着した順番となっています。町民体育館での集団接種で使用するワクチンは、2月27日(日)からは武田/モデルナ社ワクチンに切り替わります。武田/モデルナ社ワクチンの3回目接種は、1,2回目接種の半分の量となりますので発熱などの副反応が少ないと報告されています。なお、5歳から11歳までのワクチン接種については希望者だけですが、ワクチン供給の目途が立ってからの接種となるようです。全国自治協会の熊本地震被災自治体に給付する災害見舞金の大幅な減額について2月6日の熊本日日新聞で報道されました。全国自治協会の建物災害共済事業は地震に対しては適用されないので、見舞金として給付限度総額は前年度末の積立金5%の範囲で建物被害の15%を限度として見舞金として支払う制度となっています。当初、熊本地震による被害総額の15%相当額を約17億円と試算し、積立金5%相当額の約22億円を超えないので15%相当額の見舞金給付を行った訳ですが、その後被害申告が続々と出てきたため15%相当額の支払いを継続することが困難になり見舞金の給付割合を下げざるを得なくなったということでした。 嘉島町の場合は、約4億3千万円の被害総額に対しておよそ8.5%相当の見舞金給付となる見込みです。火災等と違って地震の建物被害の場合は、被災から年数が経過して被害を発見することもありますので、このような事態になったのではないかと思います。またこの災害見舞金制度が申請期限を定めていないということも原因にあったと思います。ちなみに東日本大震災の時は、被災範囲が広域に亘るため、当初から積立金の5%の範囲では給付できないことが分っていましたので、見舞金給付率を15%から下げて給付金を支払ったと聞きました。

 


 

 

★熊本県フットボールセンター(仮称)の現地見学会に参加しました。(1月30日)

  新型コロナのオミクロン株の感染拡大がなければ、今日は熊本県フットボールセンターの芝生広場の活用方法について2回目のワークショップが計画されていたのですが、現地見学会だけとなりました。4月開園予定のコスモス保育園舎の建設が急ピッチで進められていました。サッカー場やその他の施設は8月完成の予定となっています。新しくできるサッカー場の駐車場への進入路は北東側にある町道からとなりますが、現況の道路幅員が4m程度ですので車の離合が難しいのではないかと感じました。大型バス等は、嘉島総合運動公園の駐車場を使うそうです。本日の参加者は、10名程度でしたが嘉島町の住民の方は1~2名程度でした。芝生広場の活用方法など町民の方も参加して話し合いができればと思っています。

駐車場への進入路

進入路となる町道

建設中の駐車場。調整池も兼ねているのでグラウンドよりも低くなっています。

約5,000㎡の芝生広場

建設中のサッカー場

4月開園のコスモス保育園舎

 

★嘉島西小学校増築棟完成内覧会に行ってきました。(1月26日)

  児童増に伴う教室確保のため、旧学童施設跡に6教室が増設されました。木の温もりが感じられる造りで廊下部分もとても広く設けられています。手洗いの蛇口はセンサー付きで手の動きに反応して水が出ます。半面、このシステムに児童が慣れてしまうと普通の蛇口でも使用後に栓をしめなくなるそうで、学習のためだと思いますが1箇所普通の蛇口が取り付けられています。トイレの横にはシャワー室が設けれれていましたがどういうときに使用するのかなと考えてしまいました。

 

 

★令和4年第1回嘉島町議会臨時会議が開催されました。(1月18日)

  1月18日(火)10時から解され5件の議案が上程され全て可決されました。主な内容は、次の通りです。

   1 子育て世代支援給付金:10万円全額現金給付変更し、12月24日に対象者2,100人分、2億1千万円(国庫支出金)送金済み。これに係わる事     務費は約115万円です。

   2 役場庁舎改修工事:当初役場庁舎内部のみの改修としていましたが、外壁等の劣化があったため外壁の塗装工事等約5,470万円を追加しました。

  その他、議案以外で2件情報提供がありました。

   ①コロナワクチン3回目接種:3回目接種申込書を順次発送しているが、役場への返信の到着順で接種を実施する。集団接種開始は、当初2月19日からを    予定してたが、急速に感染が拡大しているので前倒して2月5日から開始する。集団接種で使用するワクチンはファイザーを考えているが、モデルナも配    給されるのでモデルナを接種する人もいる。

   ②町内巡回バスの導入について、検討委員会を設置し1年間くらいかけて実施方法等について検討する方針である。    

 

 

 

★園田よしのぶ通信No.08が出来ました。(1月12日)

 松の内を過ぎてしまいましたが、12日と13日で地域の方にお届けしました。

 

★明けましておめでとうございます。(1月2日)

 大晦日から急に冷え込み始めて、身が引き締まる新年を迎えました。今年こそはコロナ禍から解放されて色々な地域行事が復活することを願っています。

 

 

★12月3日から議会が始まります。(12月1日)

 12月3日(金)から6日(月)まで、令和3年度第4回定例会(12月議会)が開催されます。一般質問は6日(月)に行われます。今回は、来年4月施行予定の改正都市再生特別措置法で浸水深3m以上の土地における住宅開発が抑制されることによる嘉島町の都市計画への影響の有無とインフルエンザ予防接種公的助成枠の拡大について質問します。

 

★ゴミの不法投棄が発生しています。(11月23日)

 東地区で2箇所、産業廃棄物の不法投棄が発生しています。広報かしま11月号に「安易に土地を貸さないでください!」という注意喚起情報が出ています。ゴミを決められた場所や決められた方法以外で捨てることを不法投棄と言います。不法投棄は犯罪であり違反した場合には、懲役刑や罰金刑が科せられます。誰でもが侵入できる土地や人目につきにくい土地が狙われています。不法投棄した者が特定できない場合には、土地の所有者が自らの責任でゴミを処理しなければならなくなりますから、雑草を生い茂らせないなどの日頃の管理が重要となります。

不法投棄されている場所は、竹やぶで外からは見えません。

竹やぶの入口から入ると、こんな状態です。

 

★ワークショップに参加してきました。(11月23日)

 来年8月に嘉島町に完成予定の熊本県フットボールセンター芝生広場の利用方法に関するワークショップが開催されました。参加者は16名で、若者が主体でした。芝生広場の活用について色々なアイデアを出し合って、とても有意義な話し合いが出来ました。これから月1度程度のペースで開催される予定ですが、本日の参加者に嘉島町の方がとても少なくて残念でした。多分、ワークショップ開催の情報が上手く流れていないことが原因だと思いますが、次回からは嘉島町の方にも多く参加していただけたらと感じました。頂いた資料の中に、来年4月開園する保育園の入園案内説明会が11月27日(土)開催されますが、この情報の伝達も旨く行っていないのかなと思いました。

 

 

 

★熊本県フットボールセンター芝生広場の利用と活動についてのワークショップが開かれます。

 来年夏開業予定の熊本県フットボールセンターに芝生広場が作られますが、その広場をどのような広場にしてどのように活用していくのかを嘉島町の皆様と考えるワークショップが下記の日程で開催されます。申込方法は、インターネットかFAXで行ってください。

 11月23日(火・祝日)10:00~11:30 嘉島町民会館2階会議室  募集定員 40名

 11月24日(水)    18:30~20:00 嘉島町民会館 ホワイエ 募集定員 30名

 

 

★熊本県フットボールセンターの説明会がありました。(10月22日)

 10月22日19時から町民会館で熊本県サッカー協会などからの詳しい説明会が開催されました。2022年4月から3歳児から5歳児を保育する企業型保育園がまず開園します。サッカー場やカフェ、コインランドリーなどのその他の施設は、2022年8月からの予定となっています。2面できるサッカー場では、熊本県サッカー協会が管轄している年間試合の約20%相当が行われることになりますが、単純計算すれば、土曜日、日曜日は1年を通してサッカーの試合がおこなわれていることになります。土曜日、日曜日、祝日で年間10万人の来場を見込んでいるそうです。土曜日、日曜日の交通渋滞対策について質問しました。駐車場は400台収容できる能力があるそうですが、交通渋滞緩和のため出場チームには車に乗り合わせて参加するよう指示するとのことでした。フットボールセンターには無料で使える約4000㎡の天然芝の広場が設けられていますので、サッカーの試合に併せて色々なイベントが開催されるのではないでしょうか。カフェでは食事の提供がないようなので、キッチンカーなどがたくさん来てくれるとありがたいですね。施設の説明は以上で、メインはフットボールセンターの建設資金募集のことでした。クラウドファンディングの建設プロジェクトで目標100万円、投資型の応援ファンドで6100万円の目標です。フットボールセンターの完成のため応援しようと思っています。

 

 

★令和3年9月議会での一般質問(10月20日)

 

★通学路の実地調査をしてきました。(10月9日)

 園田よしのぶ通信No.07で通学路の安全確保について触れましたが、早速町民の方から情報提供がありました。現地を確認して東小学校を訪問しh学校長に状況を説明し、教育委員会に報告していただきました。北甘木地区の幅の狭い通学路は、御船町に出来たコストコへの抜け道になっているとか。地元の方なら朝夕小学生が通ることをご存じなので注意されると思うのですが、幅員が3mしかなく見通しが悪い道路ですので早急に通学路の標識を取り付ける必要があります。    新矢形川橋から井寺集落に続く通学路は、約300mほど直線道路となっていますが、道路の有効幅員が4mのためセンターラインがありません。新矢形川橋に向かって右側に幅1mの路肩とガードパイプが設けられていますので、歩道として利用しているのでしょう。しかし、通学路の標識もありませんし、路肩の白線も集落から120~130mくらいは消えています。建設課に行き、白線を引くよう依頼してきました。                            上六嘉の通学路は、新興住宅が出来たこともあり朝晩の交通量が増えていることと車両のスピードが出ているということで地元から、安全対策を考えて欲しいという要望が出ています。注意標識もあるのですが、正式なものではありません。車の減速を促すハンプを設置できないかと建設課に相談しましたが、まだ実現できていません。事故が発生してからでは取り返しがつきませんので、児童生徒が安全に通学できるように働きかけていきます。

コストコへの抜け道となっている北甘木の通学路。車の離合はできません。

カーブミラーに注意看板がありました。

 

★園田よしのぶ通信No.7を発行しました。(9月30日)

  9月議会の内容や新型コロナウイルスの感染情報などを織り込んで作成しました。上六嘉区内には9月30日と10月1日に1軒1軒配ってきました。同じ道を行ったり戻ったりして2日間で約23Km歩きました。秋とは言え、昼間は結構な暑さでした。

 

 

★令和3年第3回(9月)嘉島町議会定例会が開かれます。(8月18日)

  令和3年9月3日(金)から、第3回定例会が開催されます。今回は、8月6日に嘉島町ホームページに掲載された役場職員の新型コロナウイルス感染に関する情報提供の在り方、防災行政無線聞き取りにくい地域の改善方法と戸別受信機の設置計画、単独高齢世帯に対する自主防災組織の共助体制について一般質問を行う予定です。

 

★通学路交通安全対策について調べました。(8月10日)

 千葉県八街市で小学生5人が死傷した交通事故を受けて、政府が10月末までに通学路の効果的な安全対策を実施すると発表したので、嘉島町ではどのように取り組むのか聴き取りに行ってきました。嘉島町においては、平成28年3月に嘉島町通学路交通安全プログラムを策定し、継続的な通学路の安全対策に取り組むこととしています。通学路を点検した結果、10箇所の危険・要注意箇所を把握し、地域の実情に見合う対策を実施することとなっています。東小校区では、三郎無田からの通学路で2箇所挙げられていました。10箇所の危険・要注意箇所全てが対策済みとなっていませんし、住宅建設等で道路の交通事情が変化した箇所もありますので、国の指示を受けての再点検がなされるものと思います。なお、危険・要注意箇所の場所を示した地図と危険・要注意箇所の状況については、教育委員会で閲覧することが出来ます。